学習前の心構え 試験の本丸は、やはりこれ 今日は行政書士試験の柱となっている「行政法」についてお話しします。行政法は5肢択一で19問、多肢選択で2問、そして記述式でも1問と計22問、配点も112点と、得点源というよりも1問でも多く取らなくてはならない科目です✍&... 2021.10.14 学習前の心構え
自分語り 自分語りその2 前回の自分語りの続きです。初めは皆んなみたいにキラキラ輝きたいという理由で、借りた教科書で一人勉強を始め、なんだかんだで大検を合格点ギリギリで取得できました。しかし、自分が大学生になるためには、今度は大学入試試験という壁が立ちはだかり... 2021.10.14 自分語り
学習前の心構え なぜ憲法が必要かの大前提 日々の勉強をしている中で、意識していないと忘れがちな憲法の役割について確認したいと思います。国家は、過去の歴史を見ても明らかのように、権力を濫用してしまうものです。そこで、その「権力から国民を守るためのもの」が憲法です。ここが国民が守ら... 2021.10.13 学習前の心構え
学習前の心構え 憲法 全文覚えてしまう? 今回は、試験での得点源としておきたい憲法についてお話ししていきます。近年の憲法の出題を見てみると、難化しているように見えますが、ある程度勉強をして3〜4問は取りにいきたいところですよね😑憲法を解く上でのポイントとなる大... 2021.10.13 学習前の心構え
学習前の心構え 必ずチェック!原則と例外 今回は「原則と例外」についてのお話しをします。これは全科目に共通するものとなるので、基本的なことですが、今一度確認してみたいと思います。過去問を解いているとよく「原則」というワードが出てきますよね。この原則という言葉が出てきたら都度ノー... 2021.10.12 学習前の心構え
学習前の心構え 民法 ぱっと見で判断しない 今日は前回に引き続いて、民法について少し掘り下げてお話ししたいと思います。さっそくですが、平成元年の問33「総則」の問題です。肢の3で「親が胎児のためになした損害賠償請求に関する和解は、後に生まれた子を拘束する」とあります。ここで、... 2021.10.12 学習前の心構え
学習前の心構え 民法 まずは図を描く 今回は民法を解く際にまずやることについてお話します。民法の対策は、日頃から問題を図式化し、肢一つ一つも図に書いて検討していく癖をつけることです。既にやられている方も多いかと思いますが、とにかく視覚化することです。その上で、「誰が」「ど... 2021.10.11 学習前の心構え
学習前の心構え 一般知識 情報のアンテナを張る 今日は昨日に続いて一般知識について、自分がやっていた対策についてお話しします。まずは、「政治、経済、社会」対策について。主な対策は、毎年出ている公務員試験用の「速攻の時事」という本使っていました。実際の使い方は、全て覚えるぞ!というよ... 2021.10.11 学習前の心構え
学習前の心構え 一般知識 「足切り」への不安をなくす 今回は一般知識についてお話ししていきます。一般知識...気がかりはやはり、「足切り」ですよね😨自分も法令等の方の勉強をすればするほど、「でも一般知識で24点とれないと意味が無い」という不安がずっと付きまとっていました。... 2021.10.10 学習前の心構え
学習前の心構え 最後2択 決め手がないとき 今日は雑談的なお話をしたいと思います。先日過去問を見直していて思い出したことなのですが、問題を解いていて自信を持って3つの肢を消して最後に2択まで持っていったとします。一つの肢はさっぱりわからないというもの、もう一つの肢は過去問で見た... 2021.10.10 学習前の心構え