<民法>契約の成立

民法

今回は民法の「契約の成立」について確認していきます

契約成立のルールは【民法521条】以下に規定されています

◆申込
まずは、用語の確認です
「申込」…一方が内容提示
「承諾」…他方が認める

申込は不特定多数へも有効となります
例えば、ショーケースや流しのタクシーも「申込」にあたり、相手側の承諾があれば契約が成立します

ここで「申込」なのか、「申込の誘引」なのかが問題となってきます

先程の例であれば、タクシーの乗車拒否は債務不履行となり、賃貸借であれば「個人」が重要な要因となるため、誘引となります


◆契約成立時期
隔地者間の契約では、対話によりすぐには返答ができません

隔地者に対する意思表示については、【民97条】にて、到達主義と発信主義について規定されています

・承諾期間の定めのある申込
=承諾があれば撤回はできない
【民523条】

・承諾期間の定めのない申込
=相当な期間は撤回できない
【民525条】


隔地者間の申込の撤回の可能性について、「承諾期間の定めあり」とは、いついつまでに返事してくれというもので、期間を定めているため撤回はできませんが、その承諾期間内に通知を受けなかった場合であれば、撤回することが可能となります

少しごちゃごちゃしてしまったので、次回はこの辺を少しまとめてみたいと思います📑

民法
シェアする
izto0603をフォローする
独学人生から学んだメンタル勉強法!独学での行政書士試験合格から開業に至るまでの     トータルサポートブログ
タイトルとURLをコピーしました