成年後見制度

成年後見制度

<成年後見制度>代理権の付与

今回は成年後見業務について、「任意後見人の事務」についてお話しします。⁡⁡任意後見人の事務は、ご本人様が自己の意思で必要と判断した「任意後見契約で委託した事務」であり、その委任事務を処理させるために、任意後見契約で代理権が付与されなければ...
成年後見制度

<成年後見制度>任意後見制度の利用方法

今回は成年後見業務について、「任意後見契約の利用方法」についてお話しさせていただきます。⁡⁡任意後見契約には、3つの利用方法があります。⁡①将来型:任意後見契約だけ締結しておく場合⁡⁡②即効型:任意後見契約締結後、速やかに任意後見監督人を...
成年後見制度

<成年後見制度>任意後見契約

今回は成年後見業務について、「任意後見契約」についてお話しします。⁡⁡任意後見は、「ご本人様」が契約の締結に必要な判断能力がある間に、将来において老齢、病気、けがなどにより精神上に障害が生じ、判断能力が不十分な状況となった場合に、ご本人様...
成年後見制度

<成年後見制度>代理権、同意権

今回は成年後見業務について、「代理権と同意権の付与」についてお話しします。⁡⁡◆代理権・同意権の付与成年後見人は、代理権を付与され、それにより被後見人を支援していきます。⁡保佐に関しては、【民法13条1項】に記載された行為については、保佐...
成年後見制度

<成年後見制度>成年後見人等の欠格事由

今回は成年後見業務について、成年後見人等の選任の際のお話しをします。⁡⁡◆成年後見人等の選任の際に考慮すべき事情⁡成年後見人等の選任については【民法849条の4項】に規定が設けられています。その内容は大きく分けて4つです。⁡①本人の心身の...
成年後見制度

<成年後見制度>成年後見人等の選任

今回は成年後見業務について「成年後見人等の選任」についてお話しします。⁡⁡◆成年後見人等の選任成年後見制度以前の時代には、配偶者がいる場合は当然に法定後見人となっていましたが、現在の制度では、家庭裁判所が個々の事案で最も適任な人を成年後見...
成年後見制度

<成年後見制度>財産に関すること

今回は成年後見業務について「成年後見人等の仕事の範囲」についてお話しします。⁡成年後見人等の事務の分野は「身上監護」と「財産管理」の二つに分かれます。前回は身上に関することについてお話ししました。⁡今回は「財産に関すること」についての具体...
成年後見制度

<成年後見制度>身上看護の仕事の範囲

今回は成年後見業務について「成年後見人等の仕事の範囲」についてお話しします。⁡成年後見人等の事務の分野は「身上監護」と「財産管理」の二つに分かれますが、これらの具体的な中身を、今回は「身上に関すること」についてみていきます。⁡⁡◆身上に関...
成年後見制度

<成年後見制度>身上配慮義務

今回は成年後見業務について「身上配慮義務」についてお話しします。⁡◆身上配慮義務身上配慮義務とは、民法の858条に規定されている「成年後見人の意思の尊重及び身上の配慮」の、成年後見人は成年被後見人の生活、療養看護及び、財産の管理に関する事...
成年後見制度

<成年後見制度>ふたつの後見制度

今回は成年後見業務について「ふたつの後見制度」についてお話しします⁡⁡後見制度には「任意後見」と「法定後見」の2種類があります。⁡任意後見契約の締結か、法定後見制度を使うのかの最大のポイントは、ご本人様の判断能力となります。⁡現在、判断能...
タイトルとURLをコピーしました