地方自治法 <地自法>地方公共団体の事務配分 今回は地方自治法の「新地方自治法の事務配分」について確認していきます◆新地方自治法の事務配分→従来の地方公共団体の機関は、国の事務(機関委任事務)と、団体事務(公共、団体、行政事務)とを処理していましたこれが、平成12年の改正で地方... 2022.04.19 地方自治法
地方自治法 <地自法>監査委員 外部監査人 今回は地方自治法を過去問から確認していきます【H11問42】◆外部監査人・「普通地方公共団体の議会」は、"外部監査人の監査"に対して...「説明を求めること」「意見を述べること」ができる・外部監査人=監査の事務を「他の者」に"補助... 2022.04.19 地方自治法
地方自治法 <地方自治法>地方公共団体の議会の議員 今回は地方自治法を過去問から確認していきます【H11問41】◆普通地方公共団体の議員の提出権・「議案」の提出→議員定数の12分の1以上の賛成が必要引っ掛けで多いのが、「予算」の提出についてです「予算」については"長"の専属権利とな... 2022.04.15 地方自治法
成年後見制度 <成年後見制度>ご本人様に対しての姿勢 今回は成年後見制度の「高齢者や障害者などへの姿勢」についてお話しさせていただきます(※参照:一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター入会前研修テキスト)◆高齢者や障害者への姿勢まず、相手が高齢者、障害者であることを踏まえ、専門職と... 2022.04.15 成年後見制度
行政法 <行政法>行政指導 法律上の定義 今回は行政法の「行政指導」について確認します◆行政指導→行政庁が非権力的な手段で国民に働きかけ、国民の自発的な協力を求める行為をいいます簡単に言うと、行政庁が「協力してくれると助かるんですがどうでしょう?🥺」というカ... 2022.04.15 行政法
行政法 <行政法>行政契約の代表例 今回も行政法の「行政契約」について確認します行政契約には次の一定の制限があります・法律による行政の原則→法律で認めていないものを契約で認めることは許されない=法律がないとできないもの・法律の内容に真っ向から対立するもの→法律ででき... 2022.04.10 行政法
行政法 <行政法>行政契約の特色 今回は行政法の「行政契約」について確認していきます◆行政契約→契約を結ぶ当事者の一方または、両方が行政主体の場合、両者の関係は対等になっているものこの行政契約の特色として、「財産管理による契約」と「給付行政のためにする契約」があります... 2022.04.10 行政法
成年後見制度 <成年後見制度>成年後見業務における行政書士業務 今回は「成年後見業務と行政書士業務」についてお話しさせていただきます(※参照:一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター入会前研修テキスト)◆成年後見業務と行政書士業務まずは、行政書士業務について確認します【行政書士法第1条の2第... 2022.04.10 成年後見制度
憲法 <憲法>法律上の争訟でないのに裁判所の権限 今回は憲法の「法律上の争訟」でないのに裁判所の権限について確認していきます「法律上の争訟」でないのに裁判所の権限があるものとしては、【裁判所法3条1項】の「その他法律において特に定める権限」として、法律上の争訟の裁判権以外の一定の権限、... 2022.04.09 憲法
憲法 <憲法>法律上の争訟の例外 今回は憲法の「法律上の争訟の例外」について確認します◆「法律上の争訟」でも裁判所の審査権限外→裁判所が事件の中味について審理した上で、合憲か違憲かの判断を"下してはならない"とされる場合これは司法権の限界で自由裁量行為を含めない考え方... 2022.04.09 憲法